客先常駐は使い捨てにされる?派遣先が無くなる前に考える事
客先常駐は使い捨てである!
そんな事を耳にされてしまう方もIT企業の現場で日々活躍しているエンジニアの方は多いと思います。
実際に客先常駐という仕事は30代後半にもなってくると受け入れ先が厳しくなりますし、受け入れ先が見つからなくて自社のお荷物となってしまった結果、解雇されてしまうという方も非常に多いです。
要は年齢が高くなって常駐先が見つからないようになったら会社から捨てられてしまう。文字通り使い捨てにされてしまうんですね。
では、客先常駐という働き方は本当に使い捨てになってしまうのでしょうか?
自社開発や請負、受注の仕事が自社にどれだけあるか?による
客先常駐のITエンジニアが使い捨てになってしまうかどうか?は、自社開発や請負、受注といった仕事の規模がどれだけあるか?によります。
客先常駐という働き方は年齢が上がってくると受け入れ先が無くなってしまいますので、社外に出て働くという事がだんだん難しくなります。
しかし、自社での開発の仕事があるのであれば、常駐先が見つからなくなった後も自社で開発の仕事が可能になりますので不安は少ないと言えるでしょう。
IT企業といってもピンからキリまでありますので、客先常駐しか出来ないようなほぼ人材ブローカーのような会社から、客先常駐は一部だけでほとんどは自社開発をしているという会社もあります。
ちなみに私が勤めていたIT企業は客先常駐の業務もありましたが、7割近くの作業は自社での受注の開発を行っていましたので、若い技術者は客先常駐を行い、ある程度の年齢になると社内開発にシフトするといった感じに若手と中堅で上手く分業して会社を回していましたし、同じような会社も多いと思います。
このように自社開発と客先常駐のどちらも出来る会社であれば、若い内は色んな現場に常駐して経験を積み、経験を生かした後に自社開発で活躍するといった道もありますので客先常駐が必ずしも使い捨て要因というわけではないと思います。
要は常駐先が見つからなくなってしまった場合でも自社側に受け皿となる環境があるのかどうか?が、重要になってくると言えるでしょう。
客先常駐しか出来ない会社だと将来性は暗い
ですが、逆に会社の業務のほとんどが客先常駐である場合は将来性は暗いと言えるでしょう。
常駐先が見つからなくて自社にも仕事が無いのであれば解雇される以外に道はありませんし、そのような形で職を失ってしまう方も多いです。
客先で成果を上げてヘッドハンティングされて大手会社の正社員になる!という方法もあるかもしれませんが、そもそも客先常駐という仕事は派遣先の会社にとって臨時の助っ人でしかありませんのでなかなか厳しいと言えるでしょう。
客先常駐が見つからなくなる時期になると年齢は既に30代後半~40代になります。その時に職を失ってしまうと再就職も困難になります。
客先常駐の受け入れ先が無くなった時の事を考えるのであれば、なるべく20代のような若い時期に自社開発が出来るような会社に転職する事を強くおすすめします。

客先常駐の環境からキャリアアップの転職を成功させたいなら転職エージェントを活用する事を推奨します。
私の友人は転職エージェントで紹介された企業に転職し年収600万円で自社開発、残業もほとんどないIT企業に転職する事に成功しました!今はプロジェクトマネージャーとして上流工程をこなして充実した生活を送っています。
転職エージェントを活用する事で転職カウンセリング、スキルセットの棚卸、履歴書や職務経歴書の添削、面接アドバイス、企業との交渉などのサービスを無料で受ける事が可能です。
転職活動を自分一人の力で行うと気が付かないところでタブーを犯し、市場価値を自分自身で下げてしまいがちです。転職エージェントにアドバイスを貰うことで転職活動のミスをなくし市場価値にマッチした会社に転職成功させましょう!
関連記事も読んでいきませんか?
タグ:客先常駐