客先常駐に本気で悩んでいる方の記事まとめ
中小のIT企業の多くの業務形態はシステム開発を受注したり、自社製品を作るといったものではなく、多くの場合は他社の会社に常駐するいわゆる派遣を行っている事がほとんどです。
通常は正社員として雇用されますが、結局の所は派遣の働き方とほぼ同じで普通の正社員とは異なり使い捨てのような様々な問題を抱えています。
実際に正社員と勘違いして入社してしまって後悔しているという方も多いと思います。しかし、同じような悩みを抱えているのはあなただけでなく日本に同じ悩みを抱えていらっしゃる方は沢山います。
このページでは派遣の労働形態に悩んでいる方のネット上に散らばる有益な記事を集めてみました。
客先常駐に本気で悩んでいる方の記事一覧
私は、新卒・未経験でプログラマーとしてソフトウェア開発会社に入社して1年目の者です。ソフトウェア開発会社といっても、ほとんどの社員が技術者派遣で客先に常駐しているというのが実態です。なので、私も入社してすぐ客先に派遣され、今に至っています。
IT派遣は基本的に20代~30代しかいない。コミュニケーション能力や技術力に優れた人は派遣先企業に引き抜かれたり、自社で人事や管理などのマネジャー職に転属したりするけど、人数としては少ない。俺はIT派遣をやっていく上で将来が心配で仕方がない。
この仕事を始めて8年ですが、会社によって仕事の進め方や設計書の書き方、企業風土、業務内容も異なるので、派遣先が変わるたびに覚え直さなければなりません。スキルを蓄積して身につける事ができにくい状況です。
特定派遣は案件毎に面接があるそうですが、たとえば50歳近くになってプログラマーしか出来ないと面接に通らずに会社のお荷物になってしまい辞めないと行けなくなるんじゃないか?と思ってしまいます。
IT派遣は給料はそこそこで良いから、社員よりも簡単で責任のない仕事がしたい。派遣先が嫌だったら、職場を変えたい。のような希望がない限りはやるメリットがありません。気分的には、フリーターと正社員の中間のような感じです。

客先常駐の環境からキャリアアップの転職を成功させたいなら転職エージェントを活用する事を推奨します。
私の友人は転職エージェントで紹介された企業に転職し年収600万円で自社開発、残業もほとんどないIT企業に転職する事に成功しました!今はプロジェクトマネージャーとして上流工程をこなして充実した生活を送っています。
転職エージェントを活用する事で転職カウンセリング、スキルセットの棚卸、履歴書や職務経歴書の添削、面接アドバイス、企業との交渉などのサービスを無料で受ける事が可能です。
転職活動を自分一人の力で行うと気が付かないところでタブーを犯し、市場価値を自分自身で下げてしまいがちです。転職エージェントにアドバイスを貰うことで転職活動のミスをなくし市場価値にマッチした会社に転職成功させましょう!
関連記事も読んでいきませんか?
タグ:客先常駐