プログラマやSEの経験やスキルが活かせる職種とは?

skillikasu

プログラマやシステムエンジニア(SE)を辞めて全く異なる業界や職業に就きたいと思われる方は多いと思います。

しかし、全くの異業界、異職種に就くということは今まで培ったスキルを捨てて一から再出発をする事になりますので苦戦は必死でイバラの道です。

出来る事なら今までのスキルを活かせる仕事に就く方が転職成功する確率が高まりますし、何よりあなたの今までの経験を評価して貰う事が出来ますので全くの異業種、異業界に転職するよりおすすめです。

ですが、プログラマやシステムエンジニア(SE)のスキルや経験が活かせる所と言ってもなかなかピンと来ない方も多いと思います。

そこでプログラマやシステムエンジニア(SE)の経験が活かせる職種をピックアップしてみました。

プログラマやシステムエンジニア(SE)のスキルが活かせる職種

社内SE

まず、プログラマやシステムエンジニア(SE)のスキルが活かせる職種で最も人気の高く絶大な人気を誇っているものが社内SEです。

社内SEはエンジニアの中では有名ですので耳にされた方も多いと思います。社内SEはIT業界特有の客先常駐や委託開発などの下請け構造がありませんし、残業時間が少ない会社も多いためIT業界に疲れた人から人気が高い職種です。

どのような仕事をするのか?というとプログラマやシステムエンジニア(SE)のようにプログラムでゴリゴリ開発したり、仕様書や設計書をバリバリ書いたりという仕事ではなく社内の業務が円滑に回るようにIT知識を使ってサポートに回る業務です。

例えば既存の社内で回っているシステムのトラブル対応をしたり、どうすればもっと円滑にビジネスを展開することが出来るのか?といった提案をしたり・・・。

他にも、社内のパソコン関係の問題に対応したり、セキュリティを強化したりといった感じです。

開発は小規模で行えるものであれば直接社内SEが手掛けたりもしますが、大きなシステムになると外注(ベンダー)に作って貰う事もあります。システムを作る側ではなく発注する側に回る事も会社によってはあります。

そういった意味ではシステムエンジニア(SE)の開発経験があるような方には非常におすすめと言えるでしょう。

 

データアナリスト

続いてプログラマやシステムエンジニア(SE)からの転身として多いのがデータアナリストです。

社内SEと比較して知名度が低いですが、データアナリストもプログラマやシステムエンジニア(SE)のスキルが活かす事が出来る職種です。

データアナリストとは具体的にどのような仕事をするのか?というとズバリ!データ分析をする事でクライアント(お客さん)の会社の経営課題の改善を提案する仕事です。

どのような業界でも「どうすればもっと商売が上手く行くのか?」は常に考えていますし、その一環としてビッグデータを活用し業務の改善を図っている企業は多いため、データアナリストはデータ分析の専門家として企業の支援をするといった感じですね。

では?何故?データアナリストの仕事がプログラマやシステムエンジニア(SE)のスキルが活かせるのか?というとデータ分析にはIT技術が必要になってくるからです。

どうやってデータを収集するのか?データ分析にはどのようなライブラリを使うのか?どうやってデータ分析の仕組みを作るのか?このような技術はプログラマやシステムエンジニア(SE)の実務経験がかなり大きく活かされるというわけです。

もちろん、データ収集のためのインフラを整えたりするといった仕事もありますので、このような仕事はIT技術者の力が必要になってくるというわけですね。

大量のデータを俯瞰し規則性を見出したり、難しいパズルを解くような仕事に興味がある方におすすめです。

 

マーケティング・リサーチ

もう一つプログラマやシステムエンジニア(SE)からの転職先の職種として多いのがマーケティング・リサーチです。

マーケティング・リサーチとは商品の開発・販売促進を目的として、市場の実態・動向を調査分析を行う仕事です。

データアナリストと似ているかもしれませんが、データアナリストは既存顧客の分析に対してマーケティング・リサーチは新規市場の拡大とデータ分析としても意味が異なります。

マーケティング・リサーチを行う為にもIT技術は欠かせませんのでプログラマやシステムエンジニア(SE)のスキルが活かせる職場と言えますね。

 

ベンダーコントロール

最後におすすめしたい転職先の職種がベンダーコントロールです。

ベンダーコントロールとは簡単に言うとシステムを開発する側でなくシステムを発注する側に回る事です。

SIer(エスアイアー)やシステムエンジニア(SE)の多くは大抵の場合大手IT会社から仕事を受注したり、客先常駐で出向して現場でシステムを作るという仕事が多いですが、ベンダーコントロールはそんなSIer(エスアイアー)やシステムエンジニア(SE)のようなシステム屋を取りまとめる仕事です。

SIer(エスアイアー)やシステムエンジニア(SE)のような発注される側の経験があれば、それは当然発注する側の人材として歓迎されます。今までの経験が最大限に活かせる職種ですね。

開発の仕事から遠のく事が出来ますので開発ではなく技術屋を取りまとめたいという方におすすめの職種になります。

 

まとめ

428781f4f4bd212233c681644a49c6a6_s

以上がプログラマやシステムエンジニア(SE)の経験が活かせる職場をご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

全くの異業種、異業界に転職するよりもこのような今までの仕事の経験が活かせる職場の方が活躍の場が広がりますし、今までのキャリアが無駄になりませんので一考の価値はあるのではないでしょうか?

と、言っても多くの方は未経験の職種になりますので「社内SE」「データアナリスト」「マーケティング・リサーチ」「ベンダーコントロール」といっても具体的なビジョンが沸かないと思いますし、向いているかどうかも分からないと思います。

それなら一度転職エージェントのキャリアコンサルティングを受けてみるのも手だと思います!あなたのやってきた仕事や経験、キャリアを相談しコンサルティングを受ける事で新しい人生、新しい道が開ける可能性も出てきます!

特にIT専門の転職エージェントならITの知識が豊富になりますので、実のある濃い相談に乗って貰える可能性がありますのでおすすめですよ!

以下におすすめの転職エージェントをご紹介しておりますのでチェックしてみてください。

> おすすめの転職エージェントをチェックする!

転職を成功させたいなら断然転職エージェントがおすすめ

客先常駐の環境からキャリアアップの転職を成功させたいなら転職エージェントを活用する事を推奨します。

私の友人は転職エージェントで紹介された企業に転職し年収600万円で自社開発、残業もほとんどないIT企業に転職する事に成功しました!今はプロジェクトマネージャーとして上流工程をこなして充実した生活を送っています。

転職エージェントを活用する事で転職カウンセリング、スキルセットの棚卸、履歴書や職務経歴書の添削、面接アドバイス、企業との交渉などのサービスを無料で受ける事が可能です。

転職活動を自分一人の力で行うと気が付かないところでタブーを犯し、市場価値を自分自身で下げてしまいがちです。転職エージェントにアドバイスを貰うことで転職活動のミスをなくし市場価値にマッチした会社に転職成功させましょう!

 
SPONSORED LINK
サブコンテンツ

このページの先頭へ