偽装請負は何故起こる?何故?無くならないのか?

IT業界では偽装請負という本来は「請負」であるにも関わらず労働者を「派遣」するという違法行為が繰り返されています。

では、偽装請負何故起こるのか?何故?無くならないのか?について理由を説明していきます。

偽装請負が無くならない理由

何故?偽装請負が無くならないのか?と、言うと偽装請負が企業側にとって非常に美味しい契約だからです。

まず、偽装請負は請負の契約になりますので受け入れ先の企業が残業代を支払う義務がありませんので、これだけでも大幅コストカットが出来ます。

ご存知の通り、IT業界は残業が多い業界ですから残業代を全く支払わなくて良いというのは受け入れ先の企業の大きなメリットといえます。そのため、受け入れ先の企業は偽装請負技術者をどれだけ残業させようが、どれだけ休日出勤を強いようが、全く懐が痛く無いというわけですね。

実際に偽装請負で派遣されて現場でデスマーチや炎上プロジェクトで深夜残業や休日出勤などを繰り返しているのにも関わらず満足な給料を得られていない方もいらっしゃると思いますが、このような環境で仕事をされている方は注意が必要です。

また、他にも偽装請負は請負契約になりますので労災時の責任の所在をうやむやに出来たり、保険料を支払わなくて良かったり、いつでも契約を打ち切れるといったメリットがあり、受け入れ先企業に大きなメリットがあるため無くならないのです。

本来であれば違法になりますので国が積極的に規制しなければいけないのですが、現状はほとんど黙認されているのが現状です。

 

偽装請負は労働者にとってメリットがない

偽装請負は労働者にとって何もメリットが無い事が非常に問題と言えます。

偽装請負の問題点は以下のリンクで詳細を解説していますのでチェックしてみてください。

> 偽装請負とは何?偽装請負の何が悪いのか?

転職を成功させたいなら断然転職エージェントがおすすめ

客先常駐の環境からキャリアアップの転職を成功させたいなら転職エージェントを活用する事を推奨します。

私の友人は転職エージェントで紹介された企業に転職し年収600万円で自社開発、残業もほとんどないIT企業に転職する事に成功しました!今はプロジェクトマネージャーとして上流工程をこなして充実した生活を送っています。

転職エージェントを活用する事で転職カウンセリング、スキルセットの棚卸、履歴書や職務経歴書の添削、面接アドバイス、企業との交渉などのサービスを無料で受ける事が可能です。

転職活動を自分一人の力で行うと気が付かないところでタブーを犯し、市場価値を自分自身で下げてしまいがちです。転職エージェントにアドバイスを貰うことで転職活動のミスをなくし市場価値にマッチした会社に転職成功させましょう!

 
SPONSORED LINK
サブコンテンツ

このページの先頭へ