IT業界特有の客先常駐(派遣)の問題を理解しよう
IT業界は9割以上の会社が自社社員を大手IT会社等に派遣(特定派遣、偽装請負)する人売りIT会社として事で成り立っているIT派遣会社が現状です。
そのため大手IT会社に就職する事が出来ず、中小IT会社勤務となってしまった方は派遣社員として大手IT業界に派遣される事が一般的なIT業界のパターンであり構造になっています。
よく中小IT会社勤務の方は「正社員で雇用されたから将来的にも安泰だろう」と思いがちですがその認識は非常に危険です。
何故なら、35歳を過ぎる頃から年齢の高さがネックになり派遣先(仕事先)が見つかりにくくなってしまうからです。
そして仕事先にありつけない社員は使い捨てにする事が中小派遣IT会社では当たり前になっています。つまりは30代後半で仕事を失ってしまう可能性が高い事を意味します。
独自商品や独自サービスを持たず開発の仕事すら無い技術力ゼロのIT派遣会社は技術者を派遣する事でしか利益を得る事が出来ません。
IT派遣会社としては売れない技術者は使い捨てにし続ければ利益を得る事が出来ますが、30代後半で会社から使い捨てにされた当人にとってはたまったものではありません。
歳を取ってから何も知らなかったと後悔しても手遅れです。今の置かれている状況を正しく認識し、なるべく早めにキャリアアップ&キャリアチェンジを検討する事が賢明です。
まず、当サイトを初めて訪れた方は以下の記事をご覧ください。客先常駐型の人売り中小IT会社の現実を分かりやすくまとめています。
メインコンテンツ
客先常駐の問題点
IT業界の会社で最も多く問題となっている客先常駐(特定派遣、偽装請負)に関する記事をまとめています。
IT業界の問題点
IT業界の構造上の問題をまとめています。IT業界はゼネコンと同様のピラミッド型となっておりピラミッド下層は非常に不利になります。
キャリアアップについて
キャリアアップに関する記事をまとめています。やりたい仕事、やりがいのある仕事を実現させるために。
異業種への転職
IT業界から異業種への転職(キャリアチェンジ)に関する記事をまとめています。主にプログラマやSE(システムエンジニア)のキャリアを活かせる方法になります。
転職を成功させるコツ
IT業界からの転職を成功させるコツをまとめています。残業や休日出勤の少ない会社や待遇の良い会社の見分け方などを解説。
最新情報
- 2015年1月13日
- 正社員の肩書きに安心し、危機感を持っていない人が多すぎる
- 2015年1月10日
- 客先常駐ITエンジニアの現状問題の認識と脱出方法の提案
- 2015年1月9日
- 何故?日本のIT企業は派遣会社ばかりになるのか?
- 2015年1月8日
- 自社製品や自社サービスを持たないため会社の強みが無い
- 2015年1月7日
- 客先常駐に本気で悩んでいる方の記事まとめ
- 2015年1月6日
- 下請けIT業界社員は大手IT社員やSIerの言いなりになりやすい
- 2015年1月6日
- 二次請け、三次請けのIT企業は伝言ゲームで苦労する
- 2015年1月5日
- IT業界を辞めて異業種への転職がおすすめ出来ない理由
- 2015年1月5日
- スキルが付かない会社や現場に居続けるとスキル不足に陥る
- 2015年1月5日
- プログラマの仕事は一生続ける事が難しい
- 2014年12月25日
- IT業界はゼネコンと同様のピラミッド構造に問題がある
- 2014年12月24日
- 一生プログラマでいたいなら理解のある会社に勤める事が大事
- 2014年12月24日
- プログラマの仕事は軽視されてしまう
- 2014年12月23日
- IT業界特有の下請け構造から脱出しやすい方法とは?
- 2014年12月23日
- プログラマやSEの経験やスキルが活かせる職種とは?
当サイトについて
客先常駐プログラマ&SEからのキャリアアップ転職では主に現在IT企業に従事し、客先常駐(特定派遣、偽装請負)で働いている方に向けて情報を配信しています。
特定派遣や偽装請負は正社員として雇用されますが、実質は派遣労働と変わりがなく高齢になるにつれて非常に立場が危うくなる労働形態なので注意が必要です。
もし、40歳を過ぎた高齢の状態でIT派遣会社から使い捨てられてしまえばもう未来がありません。
年齢を重ねてからでは取り返しがつかなくなってしまいますので、なるべく若い内からIT派遣会社の実態を理解し来たるべき将来に備える事が大事です。